三年間…『いのちのしま』を愛し、踊り続けてくれた”いのちのしまガールズ”。
立派な踊り子として成長した彼女たちは、いのちのしまをより多くの人に体感してもらうため「いのちのしま ohana」というグループを立ち上げました。
いのちのしまの踊りやレイメイキングのワークショップから、YURAIのライブではダンスパフォーマンスと、あいらんど課の仲間としていのちのしまに関わるイベントに協力してくれます。
そんな彼女たちの活動内容やイベント情報、そもそもいのちのしまとは何なのかが書かれている「いのちのしま ohana」の特設サイトが公開されました。
http://inochinoshimaohana.wixsite.com/site
いのちのしまMarae official facebook page

https://www.facebook.com/maraeindigo/
YURAI "藍らんど課"による〜いのちのしま*official pageが生まれました。
今年の新月・旧正月...二月八日より始められた『Marae』という形式とは、"いのちのしま"...One Hula その伝統と未来をともに旅する回遊者・huaka'iの集いです。いのちのしま〜唄い舞う...そして、公式のワークショップやイベント情報などを、主に お届けします。
「いのちのしま〜manafune」 sound ware Blue MOON にて販売開始

YURAIの3枚目のアルバム「いのちのしま〜manafune」
sound ware Blue MOON での販売を開始しております。
下記のリンクまたは、discographyからご購入していただけます。
ただいま、YURAI家では…
ただいま、YURAI家では…
沖縄へ向けて。
そして、いのちのしま♪
あらたな巡りへと、向けて。
毎日、創作中。
YURAI Farm の数珠玉と豆。
トケイソウで染めた糸。
庭の Hara KeKe (マオリの亜麻)。
ひろったソテツの実。
ひろってきた流木。
もらった貝殻。
すべて、うちにある宝物たちで作りました。
沖縄へ向けて。
そして、いのちのしま♪
あらたな巡りへと、向けて。
毎日、創作中。
YURAI Farm の数珠玉と豆。
トケイソウで染めた糸。
庭の Hara KeKe (マオリの亜麻)。
ひろったソテツの実。
ひろってきた流木。
もらった貝殻。
すべて、うちにある宝物たちで作りました。
地球を琉球を感じ 唄い踊る 13days yurai WS&LIVE
海へと続く道はこの世界にいくつもあって
必ずしもそこに答えがあるとは限らない
そこに広がる海の青色はきっとそこにしかない色だから
場所が変われば色も変わる
見える景色だって違ってくる
でもちがう景色を見ていたって同じ世界を共有している
この世界は素敵だ
いのちはただただ美しく輝いている
この素晴らしい世界を共有する仲間として
ボクらもまたいのちを輝かしていこう
ボクらはエンになって
踊るのだ
出会えたことの喜びを
共にあることの幸せを
踊るのだ
YURAI〜Taka
海のシルクロード音楽祭
秋もすっかり深まってきて、過ごしやすくなりましたね。食べ物も美味しいですし、本当いい季節ですねぇ、秋。(秋生まれだから贔屓しているわけではありません)
さて、前回のツアーからおよそ一ヶ月が過ぎました。その間も色々あって、そこそこ忙しかったので久しぶりの投稿となります。
今回ライブを行ったのは、御食国で有名な小浜市です。そこでもう十年以上も続いているという、「海のシルクロード音楽祭」に出演させていただきました。えま&慧奏では、過去に出演したことがあるそうです。
会場となったのは重要文化財に指定されている歴史あるお寺、羽賀寺です。その堂内におよそ100人のお客さんが来てくださり、客席がびっしりと詰まっていました。ありがたいことですね。
そんな皆さんに、「富木えり花」さんのダンスと共にゴージャスな音楽をお届けすることができたと思います。
話は変わりますが、沖縄でのワークショップまで残り一週間をきりました。どんなイベントになるのか、楽しみですね。
YURAI ~ Tomo
さて、前回のツアーからおよそ一ヶ月が過ぎました。その間も色々あって、そこそこ忙しかったので久しぶりの投稿となります。
今回ライブを行ったのは、御食国で有名な小浜市です。そこでもう十年以上も続いているという、「海のシルクロード音楽祭」に出演させていただきました。えま&慧奏では、過去に出演したことがあるそうです。
会場となったのは重要文化財に指定されている歴史あるお寺、羽賀寺です。その堂内におよそ100人のお客さんが来てくださり、客席がびっしりと詰まっていました。ありがたいことですね。
そんな皆さんに、「富木えり花」さんのダンスと共にゴージャスな音楽をお届けすることができたと思います。
話は変わりますが、沖縄でのワークショップまで残り一週間をきりました。どんなイベントになるのか、楽しみですね。
YURAI ~ Tomo
登録:
投稿 (Atom)